夜磯ふたたび。キビしい状況もなんとかメバルを確保!
2016.03.16

前回の記事、「夜磯ウェーディングの末…【nada.】BEAGLE SS35で良型メバルを連続ヒット!」で、運良く2匹のメバルを釣ることに成功し、喜びに暮れ、クセになってしまったワタクシ。翌週末にもふたたび夜磯ウェーディングを敢行することにしました。
小堤防のヘチで釣れたのは……
夜磯へと入る前、近くの小堤防をチェックすることに。
堤防のヘチを丁寧にジグヘッド+ワームで“チョンチョン”と探っていくと…
グンッググンッ!
小気味のいいアタリとヒキ。こいつは早速メバルさんかな?底の方を探っていたからカサゴかな…?などと思いを馳せていると、上がってきたのはこの子。
小学生時代に穴釣りをしていた時以来のご対面となる「ドンコ」。
最近見かけないなぁ~と思っていましたが、まだまだご健在のご様子。ワームでも釣れるんですね~。
同行M氏は自作ルアーで「クサフグ」を釣って、それはそれでご満悦のご様子でした(笑)
本命ポイントへ入るも……
小堤防での調査もそこそこに、前回良型メバルを2匹ゲットした本命ポイントへ。
このころからだんだんと北風が強くなってきました。前回よりやや波っ気もあります。
ミノー/ワームをローテーションしつつ磯際や沖目をチェックするも、なかなかバイトを得ることができません……それから2時間ほどチェックを続け、数回アタリらしき手ごたえを感じるも、なかなかシブい状況。
「……風も強いし、波っ気もあるし、何より寒いし……」と弱音を吐き、そろそろストップフィッシ……などと思っていたころ、遠投した沖目で「コンッ、ココンッ」と小さなアタリがついに!
やっとの思いで絞り出した価値ある1匹。17cmのメバルをゲット!
ヒットルアーはまたしても【nada.】BEAGLE(ナダ:ビーグル)SLOW SINKING 35。
前回、今回と貴重な釣果を出し、一躍イチバンのお気に入りルアーとなりました!
nada.さん、テスターとしてワタクシ雇ってやいただけませんでしょうか?(笑)
【nada.】BEAGLE SS35のフックアイ
自作ルアーをせっせと作る同行M氏に言われて気づいたのですが、フックアイの向きが他のルアーと比べると独特。お腹の部分、フロントのフックアイは正面を向いていて、リアのフックは水平になっています。他のルアーだとどちらも横向きのものが多いので、【nada.】BEAGLE SS35の特徴のひとつかもしれません。
M氏によると「シングルフックやダブルフックに替えるのムズかしいじゃん」とのこと。たしかに。
とはいえ、ここ2回の釣行でしっかりと結果を出してくれた【nada.】BEAGLE(ナダ:ビーグル)SLOW SINKING 35。そろそろカラーバリエを追加すべく、釣り具屋さんへ行っちゃおうかな……。