【nada.】BEAGLE(ナダ:ビーグル)SLOW SINKING 35

ナマイキにも何かと仕事が忙しく、久々の更新になりました。
とはいえ、この間何度かはラーメン…ではなく、釣り場にもちょくちょくと足を運んでおりました。(ラーメンもだけど…)
「釣り場に行くだけが釣りじゃない。」
という名言があったかどうかは知りませんが、釣りに行かずとも釣り具屋さんへ足を運びルアーを眺め、ついついリアクションバイトしてしまうのも、釣りのひとつの楽しみ(釣り人の悪いクセ)(笑)。
というワケで、薄給・金欠・貧困でお馴染みのワタクシ、久々にルアーをお買い上げ。来るべき春へ向け、メバル用プラグ“【nada.】BEAGLE(ナダ:ビーグル)”をリアクション購入。
「nada.(ナダ)」ってnani.(ナニ)?
元JB TOP50でメガバスプロスタッフの黒田健史氏が、昨年末より始まったソルトウォーターブランド「nada.」。
正式な明記はありませんが、公式サイトに「Megabass inc,Group」と記載があるので、メガバスのグループ会社?という立ち位置のようです。
公式サイトのコンセプトには…
ニューソルトウォーターブランド
NADA始動。
「灘」とは潮流が速く、波や風の強い海の総称。魚や鳥が集い、船が行き交い、世界へとつながる大海原です。nada.は全世界のアングラーに向けて、灘の潮流のように強く、しっかりとしたソルトウォータールアーフィッシングへの想いを届けるブランド。絶え間なく生まれる波のように、経験から生み出されるルアーを世に送り出してゆく、そんな存在であり続けたいと考えています。
様々なコンセプトのルアーが溢れかえる現代にあって、nada.が追求するのは“高次元のベーシック”。『使いやすさ』と『高い基本性能』を併せ持ち、安心して手に取ることができるルアー。いつでもタックルボックスの中にあり、永続的に安定した釣果を生み出してくれるオールラウンダー。
それがnada.の製品作りのポリシーです。永きにわたり世界各国のアングラーから支持されるメガバスファクトリーのテクノロジーをフィードバックした普遍的ベーシックの数々をお届けします。
とあり、“メガバスファクトリーのテクノロジーをフィードバック”した“普遍的ベーシック”なソルトウォーターブランドといったコンセプトのようです。
【nada.】BEAGLE(ナダ:ビーグル)SLOW SINKING 35
今回お買い上げしたルアー。
【nada.】BEAGLE SLOW SINKING 35のクリアグローストライプ。
シルエットはややファット。アイの部分は「nada.」の『n』をあしらったロゴが入っています。夜間のメバルをメインターゲットとしており、フローティングタイプ(2.1g)とスローシンキングタイプ(2.2g)がラインナップされています。
【nada.】BEAGLE(ナダ:ビーグル)SS(スローシンキング)のスペック
- 全長:35.0mm
- 重量:2.2g
- タイプ:スローシンキング
- 対象魚:メバル
【nada.】BEAGLE(ナダ:ビーグル)F(フローティング)のスペック
- 全長:35.0mm
- 重量:2.1g
- タイプ:フローティング
- 対象魚:メバル
対象魚は「メバル」となっていますが、もちろんメッキやカマス、セイゴなどライトゲームのターゲットにはもってこいのサイズ感です。
飛距離もしっかりと出ますし、プリプリとした泳ぎがなんともたまりません。「メバル」がメインターゲットのためか、クリアカラーのラインナップが豊富なのもクリアカラー好きとしてはたまりません。そして何より1,000円を切る手頃なお値段が嬉しい限りです!
【nada.】BEAGLE(ナダ:ビーグル)/水中アクション動画
この動画を見て、買うことを決めました!笑
スローリトリーブでもゆらゆらと生めかしく泳ぐ姿にリアクション購入!
使ってみた感想/実釣
早速、買ったばかりの“【nada.】BEAGLE(ナダ:ビーグル)SS”を携えて釣り場へと向かいました。
このサイズ/この重さで飛距離は申し分なし。スローシンキングタイプを購入したので、着水時からのカウントで様々なレンジを探ることができ、広くサーチする際に使いやすいルアーです。「ひとつの場所でじっくり」というよりは「すこし探ってランガンを繰り返す」といったシチュエーションで使っていきたいなと思っています。
“【nada.】BEAGLE(ナダ:ビーグル)SLOW SINKING 35”へ4件のフィードバック