やっとのことで…今シーズン初シーバスはベイトタックルでの嬉しい1尾!
2017.10.12

なにかと仕事が忙しく、釣行記ブログの更新が滞っておりました。
…というのはタダの言い訳で、コツコツと釣りに出かけてはいたものの、ご報告できるような釣果に恵まれず、ただただ更新をサボっておりました(正直)。
というワケで…
タイトル通り、今シーズン初シーバスをベイトタックルで釣ることができました。釣り上げるまでの紆余曲折をドキュメント形式でご報告します!
9月初旬
SUPフィッシングにはちょっと肌寒く感じる季節になってきたので、ベイトタックルのキャスト練習を兼ねて三浦半島西岸部をひとりランガン釣行。
各所でイナっ子やカタクチイワシっぽいベイトっ気を感じるものの、バイトは無くキャスト練習に明け暮れる。
堤防周りにはアオリイカの新子(5cm程度)がちらほらと見えたので、今度はエギも持ってこようと思う。
9月中旬
エギをひっそりとバックに忍ばせ、ふたたび「ベイトタックルにてキャスト練習」という名の釣行。1時間ほどキャスト練習をしていると突如シーバスが回遊してきたのか、ボイルっぽい捕食音が聞こえはじめたところ…唐突にヒット!
焦りながらもベイトロッドのパワーとベイトリールの巻き取り力を駆使し、際まで寄せるものの、釣れるとは夢にも思っていなかったので、まさかのランディングツール不携帯…
リーダーをつかんでブッコ抜いた瞬間のひと暴れでフックアウト。水面から出た魚体を確認したところかなりデカい!70cmだったような気がします。(逃した魚はなんとやら…)準備不足な自分への怒りと悔しさに震えあがりました。後悔先に立たず…
その翌日…
「まさか2日連続ヒットするなんてことは無いよな…」などと後ろ向きな気持ちと、前日の反省からランディングツールをひっそりと忍ばせてポイントへ。
キャストを繰り返すも前日のようなボイルは見当たらず、「やっぱりダメか~」と思いつつも淡々とキャストを繰り返していると、沖目にルアーが着水後すぐに
ゴゴゴンッ!
重量感のあるアタリがあり、今日こそバラしてなるものかと気合を入れて追いアワセを入れた瞬間
バチーン!
PEが張り裂けるようにラインブレイク…
「アーモウコレハ、リールガダメナンダナ~ウンウン」と自分勝手にリールに責任を押し付け、購入をためらっていた新ベイトリールの購入を決意しつつ帰途につきました。
9月下旬
悩みぬいた挙句、手持ちの釣り具(ロッド/リール/ルアー)を売り払い、新ベイトリール、AbuGarcia Revo LT7を購入!(詳しいインプレは後日)
新しい相棒を携え、ポイントへ。
1時間ほどキャスト練習をしていると、ザワザワと小魚が追われている雰囲気が!
ここぞとばかりに気合いが入り、焦ってキャストをすると、見事今世紀最大級のバックラッシュ…全米が泣いた。この日はこれにて釣り終了。
というワケでまたさらに翌日…
前日のようにはボイルも出ず、キャストを続けていると、遠くで一瞬ボイル音が聞こえた気がして、前日のようには焦らず、力まず、ひと呼吸おいてからの遠投後すぐに…
ブリブリッ!
久々のアタリにドキッとするも、手ごたえ的にあまり大きくなさそう。
ゴリゴリと巻いて寄せて、慎重にランディング!
40cmちょっとではあったものの、嬉しい今シーズン初シーバス&ベイトタックル初シーバス!
ヒットルアーはもちろん、アタクシの“絶対エース”こと「グース125F」。
ほとんど「グース125F」しか投げていないため、釣れる時はほぼこのルアーというオチ。
今年はどれくらい釣りに行けて、何匹くらい釣れるかな~
今シーズンもシーバス釣行、頑張っていきたいです!