梅雨シーズン到来!房総半島ダムでブラックバスを追う。
2015.06.17

ムスコ君誕生以来、1度も竿を握ることのなかったワタクシ。
釣りに行きたい気持ちはあったものの、ヒマも余裕も全く無い1ヶ月半。
先週無事にお宮参りを終え、少しづつムスコ君の居る日常に慣れてきました。
という訳で、ホントのホントに久々の釣行。
梅雨シーズンの活発ブラックバスさんに遊んでもらいに、房総半島の某ダムへとおかっぱり釣行を予定。
一週間前から浮足立ち、AmazonでJACKALL(ジャッカル):シザーコーム3インチを購入を購入してみたり。(本当は釣り具屋さんに足を運びたかったですが、なかなかどうして時間もなく……)
セコいと言われても、小さいサイズでもいいから一匹でも釣りたいという下心が見え隠れするワームチョイス。
いざ房総半島!もう天気予報なんて信じない(笑)
これより千葉の某ダムへ出発!
— ノリマキさん (@snaplures) 2015年6月13日
当日、早朝3:30に家を出て一路川崎に住む友人宅へ。
友人宅にて車を乗り換え、アクアラインを渡り、いざ房総半島へ。
天気は「曇り時々晴れ」の予報でしたが、怪しげな空模様になってきました。
房総半島を進めば進むほど、小雨が強くなり……そして、さっきまで「曇り時々晴れ」の予報だったのがいつの間にか「雨時々曇り」に。……そんなのアリ?
雨具を用意していなかったので、コンビニで500円の雨カッパを購入。(手痛い出費です。)
高まる『小雨で魚の活性が上がる』幻想
川崎から走ること約1時間半。
ようやく今日の目的地へと到着です。
雰囲気サイコーです。原風景マニア(?)の同行友人もご満悦顔。
何年前のモノかわからないレベルの見たことのない古い空き缶を発見。
……こ、ここは秘境なのかもしれない…。
“釣りたい”ルアーで釣りたい
早速、梅雨の定番!と意気込み、トップから。
この状況ならどんなルアーでも反応するだろうと、“釣れる”だろうルアーより“釣りたい”ルアーから投げることに。
HEDDON(ヘドン):ベビートーピード
・
・
・
シーン
湖面、本当に静かです。
小雨の波紋以外の波紋は一切なし。静寂に包まれています。
自分のミスキャストの音が響き、何とも照れくさい状況です。
「ならば!!」と、もう1本のスピニングタックルで、Fish Arrow(フィッシュアロー):エアバッグバグをストラクチャー際に落として、水面ピクピク1点シェイク。
・
・
・
シーン
……エアバッグバグが静かな湖面で、ひとり寂しくピクピクしているだけです。
「今日はトップじゃないのかな……?」と早速、今回釣行のために購入したシザーコームを投入。テキサスリグでのズル引きや、巻きシザーを試してみるも沈黙。
先週も同場所に来た友人によると「先週は見えバスが多数いて、ボイルも頻繁にあった」とのこと。……またしてもハズレ日をひいてしまったようです。
ポイント移動を繰り返すも……
ポイントを移動し、またまた好シチュエーションな場所で粘ってみるもやはり沈黙。
5cmほどのバスの子供かブルーギルがシャロー際にたくさん見えるものの、見えバスはほとんど見当たりません。
郷に入ったら郷に……釣れてる人を追従するの巻
再び最初に入ったポイントへ戻り、
「小さいバスでもいい。1匹でいいから釣らせてください、オネガイシマス!!」
の精神で、ネコリグやワッキーでネチネチ戦法をスタート。
・
・
・
すると……
ガルプ!マイクロクローラー4インチを使う友人2名に連続ヒット。
「ニオイつきとかぁ~そうゆうのって、どうなの~」なんて思う心、捨てました。
どうしても、どんな手を使っても、一匹でも釣りたいんです。
……という訳で、友人から1本「ガルプ!マイクロクローラー4インチ」を分けてもらい、ジグヘッドワッキーで攻め込んでみると…
キター!
25cmほどとはいえ、価値ある一匹。
やはり、完全にボーズと一匹釣ったのでは気持ちが全く違います。
ニオイ付きワームサイコーです。
今宵も反省会はラーメンで
アクアラインの混雑を避け、房総半島での昼食をあきらめ、空腹をこらえつつ川崎へ。
友人宅最寄りの家系ラーメン屋さんで反省会です。
今回、個人的な反省として
- 地味好きな自分のワームが緑・茶系ばっかり……
- 次回までにアピール系ワームを用意する。
ワームカラーが緑・茶色系が多く、今日のような濁った水質では魚に見つけられにくかったのかなぁと。
今後は地味ワームだけでなく、アピール系のカラーも用意しておこうと思います。
“梅雨シーズン到来!房総半島ダムでブラックバスを追う。”への1件のフィードバック