船釣り初心者でも楽しめる!江ノ島、島きち丸ライトルアー(LTルアー)に乗船!
2017.07.10

主にオカッパリを楽しんでいるモノとして、乗合船はちょっと……とハードルが高く感じていましたが、重い腰を上げ、意を決して江ノ島は片瀬漁港にある「島きち丸」さんで“LTルアー(ライトルアー)船”にチャレンジしてきました。
島きち丸さんのLTルアー。初心者でも安心ポイント
「船釣り」となると、タックル(釣り具)や装備が色々と必要で初心者には無理でしょ…と思ってしまいがち。実際、アタクシもそう思いなかなか船に乗る決心がつかずにいました。しかし、以下ポイントから乗船を決意しました!
江ノ島:島きち丸ライトルアー(LTルアー)船、安心ポイント
- 半日(約4時間)の乗船なので、船酔い不安の人もお試し可能!
…とはいえ、当日の海(波)の状況や体調/体質によっては酔ってしまう可能性もあります。 - レンタルタックルも有ります!
…レンタル料500円でタックルのレンタルが可能。ライフジャケットも無料で借りることができます。(メタルジグの貸し出しもあるようですが、レンタル料金を支払うくらいなら購入してしまった方が良いかと思います。) - 初心者や女性、子どももOK!
…自分が乗船した日も小学生くらいの子どもが数名いて、楽しそうに魚のヒキを味わっていました。
というワケで、船釣り不安に駆られていたアタクシもようやく重い腰を上げ、乗船を決意しました!
ライトルアー乗船までの流れ/準備(持ち物)
まずは電話予約
ホームページに記載の電話番号へと電話して「乗船希望日」「乗船希望便(出船時間)」「人数」を伝えます。貸竿が必要であれば電話の際に伝えられると良いかもしれません。
- 島きち丸:ホームページ
- http://www.shimakichimaru.co.jp/
当日の持ち物リスト
▼釣り具
- ロッド:バス用/ジギング用ロッドなど(6~7ft)
- ライン:PE1~2号位
- ルアー:メタルジグ(40~60g)
その他必要に応じてミノー、ポッパー、バイブレーションなど(基本的にメタルジグがあれば問題無いと思います。)
※針は必ず“バーブレス”(かえしをペンチで潰す等) - ラインカッター(ハサミ)
- プライヤー/ペンチ(魚から針を外すため)
- ライフジャケット(レンタル有)
- クーラーボックス(釣れた魚の持ち帰り用に)
▼その他
- 帽子
- サングラスまたはメガネ(針から目を守るため)
- 飲み物
- タオル
- (夏場は)日焼け止め等
注意すべき点としては、フック(針)はカエシが無い“バーブレス”のものを使用する点。魚から針を外すのも楽になりますし、万が一身体に刺さってしまっても抜きやすくなります。また、トリプルフックも必ずシングルフックに付け替えて当日に臨みましょう。
乗船前日はお酒の飲み過ぎに注意し、持ち物をチェック。そして明日に備えて、早めの就寝をオススメします。
いざライトルアー(LTルアー)船乗船当日
予約出船時間の30分前には受付を済ませられるよう少し早めに到着!
「片瀬江ノ島駅」交差点を入り、まずは車のまま「島きち丸」乗船受付窓口へと足を運びます。乗船予定者各自それぞれ乗船受け付けを行い、料金の支払いをします。その際、車の駐車券をもらうことができます。
受け付けを済ませ、車を駐車場内へと停めて準備開始!
他のお客さんも早々に乗船して待っている状態で、人数が揃い次第出発するため出船時間まで余裕があっても、早めに準備を済ませて船へと急ぎます。
乗船の際、船の前で持ってきたクーラーボックスに氷をもらうことをお忘れなく!
- 島きち丸:初めてのお客様へ
- http://www.shimakichimaru.co.jp/hajimete.html
いざ出船!
出船早々に鳥がたくさん飛んでいるのが見えました。鳥山か!?とテンションを上げつつ、船長さんの指示を待ちます。江ノ島を出発し10~15分、船長さんから「30~40m」とタナの指示があり、ジギングスタート!
この日は魚の活性がシブく、移動を繰り返しチャレンジするものの移動した場所でポツポツと船内で合計5匹ほどのサバを拾っていくような展開となりました。
確認できる範囲の竿頭で10匹程度、5~8匹平均で終了となりました。日によっては平均20、30匹と釣れる日もあるようです。こればかりは自然相手のことなので、日によっては仕方ありません。
サバのみりん干し作り方(レシピ)
というワケで、釣ったサバを当日は味噌煮、余った分を“みりん干し”にして美味しく頂きました!
材料
- 醤油:50cc
- みりん:40cc
- お酒:10cc
- 塩:少々
- サバ
作り方
【1】サバを2枚(もしくは3枚)におろします。
【2】おろしたサバに塩を軽くふり、水気を出します(10~20分程度)
【3】ジップロックに醤油/みりん/酒を入れよく混ぜます。
【4】(2)のサバの水気をキッチンペーパーなどでよく拭き、ジップロックへと入れます。
【5】ジップロック内の空気を抜き、冷蔵庫内で3~4時間漬け込みます。
【6】漬け込んだのち、サバを取り出しキッチンペーパーで水気をよく拭き取って干します。夏場は風のある涼しい時間帯に干して完成!
我が家では一夜干しにして翌日頂きました!
長くなりましたが、初の乗合船、ライトルアー(LTルアー船)のレポートでした!
釣りに行くまでの準備、釣りに行く当日、そして釣って帰ってきてから、と色々な意味で楽しむことができました。
オフショアフィッシングもやっぱり楽しい!
…タックルももっとちゃんとしたのが欲しくなってしまいました~
島きち丸:ライトルアー
釣り物 | ライトルアー(LTルアー) |
---|---|
出船時間 | [6時便] 6:00~10:00 [11時便] 11:00~14:30 |
料金 | [男性] ¥4.400 [女性] ¥4.000 [高校] ¥4.000 [中学] ¥3.400 [小学生以下] ¥2.400 [貸竿] ¥500 [ルアー] ¥600~ |
サービス | 氷1ヶサービス |
対象魚 | サバ、ワカシ、イナダ、サワラ、メジ、カツオなど |