一年ぶりのオフショア釣行!相模湾でサバ・シイラ、カマスにアジ!
2015.09.14

約1年ぶり、知人のおフネにお誘い頂き、相模湾でのオフショアフィッシングへ。
長く続いた雨、大荒れの天気後の晴れ間を狙い、9月12日の土曜、朝8時に出航!
バッカン欲しい
毎年、1~2度しか行く機会がないオフショアボートフィッシング。
毎度連れて行ってもらうたびにタックル等を入れる「バッカンを買おう!」と心に誓うのですが、使用頻度も少ないため二の足を踏んでしまっています……。
……というワケで、今回は300円ショップで購入した“バッカン風保冷袋”で代用。
サイズ的にかなりイイ感じ。何と言っても、汚れても気にならない300円というお値段がサイコー。が……早速、チャックが壊れて閉まらなくなって男泣きしました。
サビキにメタルジグな反則感漂う仕掛けで小カマスを
近場のブイ周りでカマスが群れているとの情報を聞きつけ直行。
メタルジグには食ってこない15cm~25cm程度のカマスの群れ。
サビキ+メタルジグな変則シカケへと変え、20匹ほど小カマスを釣り上げました。
オオッ!今回のカマスはなかなかのサイズかも!結構引くなぁ~と思ったら、シンカー代わりに使っていたメタルジグにワカシが食っていました。ラッキー!
その後、相模湾沈黙……
カマスフィッシングも存分に楽しみ、鳥山・ナブラ探しの旅に出ることに。
当日は大潮。台風後ではあるものの海上はベッタベタのベタ凪です。
遠くまで綺麗に見渡せる中、鳥やナブラを探し求め走り続けるも、何もホントに何も見つかりません……
時折、潮目やブイなどを調査するもなかなか魚を見つけることができません。
いくつめかにたどり着いた小さ目のブイでシイラを発見。ミノー・ジグ等で誘い出すもなかなかバイトには至りません。
トップで探るべくMaria:チカボッカ(CHICO BOCA)140へとルアーチェンジ。
すると一投目、ブイ脇に着水と同時に“ボワッ”と水柱!
60cm程度のサイズでしたが、さすがにイイ引きで存分にファイトを楽しませてもらいました。
しかしその後が続きません……
せめて夕飯の材料だけでも……
釣りをしている時間より、相模湾をクルージングしている時間が長い……いやもう、ほとんどがクルージング。
鳥山・ナブラ探しを泣く泣く諦め、夕飯の材料をゲットすべくサバさん確保へと走ります。沖にはそれほど濁りが無かったものの、岸近くに寄ると大雨の影響かなかなか濁っています。
魚探を頼りに反応が出たタナにいち早くジグを落としシャクっていきます。
あれよこれよと言う間にサバさん大量ゲットとなりました。(魚探サイコー)
そんな中、相模湾では珍しいサイズの大アジがジグで釣れました。1匹だけでなく2匹もメタルジグで……アジったら大きくなるとメタルジグ食べるのね……(ホント?たまたま?)。
そして調理&実食!
ワカシはお刺身に、アジは刺身&タタキにして当日の夜に頂きました。
思いのほか、ワカシのお刺身がトロリとして美味しかったです!
食べてみてから(遅い)、アジは真アジじゃない気がしてきました。丸アジとかムロアジとかだったのでしょうか……教えて!エロい人!
サバは塩焼き・味噌煮と、シイラともに竜田揚げにすることにしました。
様々な魚種を色々な調理法で美味しく頂くことができました!
相模湾オフショアフィッシング、今年もごちそうさまでした!
来年はマグロを……なんてね。欲張りません勝つまでは!
当日のタックル
ROD:PALMS(パームス) /CORALSTAR(コーラルスター)CGP-6012i
REEL:シマノ/ステラ98
バッカン:300円ショップ