大満足の週末釣行!ヒラスズキにアオリイカで秋シーズンを満喫!
2016.11.04

先々週末のこと。
金曜・土曜と相模湾西岸部、足しげく通うホームポイントへと連夜の釣行に出向きました。
2016年10月21日(金)22:00~24:00
ポイントについてみると、北風微風&ウネリの波がやや高い状況。
まずは河口周辺からチェック開始。雰囲気はあるものの、足元にパシャパシャと寄せる波が気になり、そのままサーフ・磯方面へと移動。磯周りを丁寧に攻めるも反応なし。近くの堤防もくまなくチェックするもののやはりアタリひとつありません……
先行していた友人ヤモリヤ氏と合流し、ふたたび逆回りでチェック開始。
磯周り・サーフとチェックし、潮もだいぶ下げてしまったので「もうそろそろ終了かな……」などとおぼろげに思い始めた矢先、河口付近のサーフで……
ガツン!ブリブリッ!
遠投着水直後の2巻目くらいでひったくるようなバイト!
ヤモリヤ氏に知らせるべく「キタヨー!バレるな~!」と声を上げつつせっせと巻き取り。重さはそれほど感じないもののバシャバシャと首を振り、グングンッとドラグを出される力強いヒキ……なんとか波打ち際まで巻き取ったものの、そこから陸地に上げるのに手こずり、ヤモリヤ氏が波打ち際へと入水し、足で堰き止めてくれると……
ジャスト60cmのヒラスズキ!
今季3本目は嬉しいヒラ!ウネリ波の影響で入ってきたのかしら?
ヒットルアーは【HUMP】グース125F!(チャートパール)
いや~嬉しい1本です。
陸上に置いたままにして釣りを続けていたら、波打ち際まで移動していてあと50cmでオートリリースされてしまう危機に直面したのにはアセりました……
というワケで、今季初ヒラスズキ(60cm)ゲットだぜ!
2016年10月22日(土)21:30~25:00
前日のヒラゲットに気を良くしたアタクシ。前夜に続いての連夜釣行。
前日同様、河口/サーフ/磯とチェック。「昨日が釣れたんだから今日も釣れるハズ!」という甘い考えで釣り場に来てみたものの、ポイントを2周回ってみてもアタリひとつ無し……やっぱり釣りって甘くないのね。
堤防へと入り、ひと通りチェックをするも、まったく魚の雰囲気を感じず……ヤル気を無くし、携帯イジリをスタート。で、Twitterやfacebookなどひと通りネットサーフィンを済ませ、ヒマつぶしがてら(笑)ダメ元でエギを投げてみた1投目……
グイグイッ……
久々に感じる、イカ独特のアタリ。
ノソーっとアワせ、竿を立てたままゆるーりゆるりと巻き取ると、500gほどのアオリイカ!昨夜の今季初ヒラスズキに続き、今季初のアオリイカをゲット!
その後、手に残るアオリイカの感触も忘れぬうちに2匹目!
少し時間が開いてからの三匹目!
そしてヤモリヤ氏にも1匹目!
そんなこんなで個人的にはかなりの爆釣!(3匹で?)
釣ったそばから、アオリイカの眉間をヤモリヤ氏のナイフで絞めてもらうことに。
体全体が白っぽく色が変われば絞まった証拠(ヤモリヤ氏談)らしい。
翌日、身の部分はお刺身に、ゲソの部分はオイスターソース炒めにして美味しく頂きました。アオリイカってホント美味しい!
※アオリイカをお刺身で食べる際は、寄生虫「アニサキス」がいる可能性があるため、いちど冷凍をしてからがオススメ。一日置いた方がイカの甘みが出てくるという一石二鳥です。
もっとアオリイカ食べたい釣りたいなー!